それでも毎日日は沈む

空の黄昏

この1,2か月ほど、情緒不安定な状態が続いています。
旅行記を書こうと思うも、気持ちが乗らず、筆が進みません。
その原因は、恐らく現在の職場であった組織改編と希望退職なのだろうと思います。

わたしは一旦物事に取り掛かると、ある程度満足するまで突き進み、
途中で邪魔をされるのが嫌で、新しいことに慣れるために時間がかかってしまいます。
その前の仕事が、ある程度の所まで来ていたがまとまってはいない状態で、
次の仕事になってしまったので、頭では理解しても心では受け入れがたい部分があったのでしょう。

また、希望退職を通じて、若い人から我先にといなくなることに、
若い人がごっそりいなくなることに、大きな不安を感じているのは事実です。
若いだけにフットワークが軽く、不快ならばすぐに動ける立場です。
手を挙げた人には女性が多いのですが、
一般的に女性は肝が据わって割り切りが早いように思います。

彼女らが見限った理由、具体的には聞いていませんが、
その理由は得てして本質を射ているように思います。
そんな場所にもうしばらくいようとすることに、不安を覚えます。
無論、寂しくも思いますし。

自分自身で経営権を持っていない限り、職場と言うのは他人のものです。
他人のものに口出しする権利はありません。
それに、他人の人生も他人のものです。
ゆえに、どうしようも無いものです。そして、割り切って行くしか無いのです。

この瞬間に、自分自身の器の小ささを再認識すると同時に、
いつの日か、笑ってこの日を振り返ることが出来るよう、
目標に向かって気を大きく持って歩んでいかなくてはと思います。

どんな日を過ごそうとも、日は昇り沈むものです。
上空から見た日没は、蒼と赤のコントラストが美しいです。
そう、このコントラストのように、はっきりと割り切って行けるように願いながら、
今日は眠りにつきたいと思います。

[Beijing Trip Nov. 2009] 北京旅行記 プロローグ

故宮博物院(北京) ライトアップされた神武門
故宮博物院(北京) ライトアップされた神武門 posted by (C)kiritory

リニューアル後のこのblogでは、個人的な出来事も色々と書き繕っていこうと思います。数回にわたって、昨年(2009年)11月に北京へ行った際の旅行記をアップします。

<背景>

夏ごろから次の旅行のテーマを練っていました。
それは、「故宮博物院はしご計画」。
台北と北京の故宮博物院を訪れ、収蔵品や建造物、人々の雰囲気の違いを感じる、というものでした。

*正確には中国・瀋陽市にも「瀋陽故宮」とも言われる故宮博物院があるが、台北、北京と比較すると知名度等が低いので、後回しということで。

当初は、気候の関係から9月に北京、11月に台北へ行く予定でしたが、9月のシルバーウィークに台湾出身の知人が帰郷し、時間があれば観光に連れて行ってくれる、との話があり、先に台湾に行くことに。実際には会う時間は無かったのですが……

そんな中、北京行きが具体化したのは9月。フライト+ホテルのツアーや、航空券をちらちらと見てみるも、秋は観光シーズンで値が張るため、踏ん切りがつかないまま時間が過ぎていきました。

そして迎えた、9月30日。
翌日からサーチャージが復活する、という外圧によって、ようやく午後11時過ぎに11月下旬の3連休を絡めた航空券を衝動買いしてしまいました。冷静になると、さほど安くはありませんでしたが、心は決まりました。

日程を押さえたら、後は粛々とホテルなどを押さえ、取るに足りない仕事を片付け、当日を迎えるのでした。

<日程>

2009年11月19日(木) PM 成田→北京
20日(金) 明の十三稜
21日(土) 天壇公園→故宮博物院→京劇鑑賞
22日(日) 八達嶺長城→胡同巡り→仆刹海
23日(月) 頤和園→前門 PM 北京→成田

I bought an Ukulele.

先日、ウクレレを買いました。

My Ukulele

ふと、何か楽器をやりたいと思い立ちました。
楽器に打ち込めば、ちょっとは淀んだ気分も和らぐのではないかと思って。
候補に挙がったのは、バイオリンとウクレレと三味線。
実際にお店へ行き、一番ビビっと来たのがウクレレでした。

楽器を手にするのは、子供のころエレクトーンをしていた頃以来で、十年以上ぶり。

とりあえず、楽器店で勧められた教則本の1曲目”Happy Birthday”を弾いてみるも、
コードが上手く押さえられず、つい隣の弦まで触れてしまいます。
ギターよりも小さいだけに、指の置き方が難しい……。

そう簡単に美しく音を奏でることは出来ないでしょうから、
毎日毎日、仕事帰りにでも練習することにします。
年内には演奏会に出られるといいな。

複数の連絡先を一元管理するには~Ripplexアドレス帳の配布中止

先日、年賀状のデータを反映させようと、使用していたRipplexアドレス帳を起動し、最新の情報を得ようとしたところ、知らぬ間に、新規配布を中止していたようです。
Ripplexトップページ|無料アドレス帳ソフト「Ripplex」

あらゆる連絡先を一括して管理するというコンセプトは、とても良かったのですが、ちょっと残念ですね。

同一人物に対して、複数の連絡手段があるとき、
それを1つに紐付けて管理できれば、楽だと思います。

名前(ハンドル)やメールアドレスは当然のこと、
Skype, Google Talk, Windows LiveなどのIM/VoIP,
mixi, myspace, Facebook, GreeなどのSNS,
twitter, blog, websiteのアドレス,
携帯電話、固定電話番号,
リアルな住所など
1人に対して複数のコンタクト情報があるとき、各サービスでバラバラに管理すると、誰がどこにいるか分からなくなってしまいがちでして。

もちろん、集約することにより個人情報流出のリスクは高まってしまいますが、
少なくともメールアドレスからwebsiteのアドレスまでの、web上での連絡方法は、一括で管理したいですね。

Ripplexアドレス帳の機能は、別のwebサービスに発展する予定、とありますし、当面の間アプリケーションの利用は出来る訳ですが、配布中止のものを長く使う訳にもいかず、代替サービスを探しているのですが、しっくり来ません。

Gmailの連絡先、Yahoo! アドレスブック、Windows Live のアドレス帳、Outlook 2007、どれも一長一短で。

この要件を満たすアプリケーションやウェブサービスは他にあるのでしょうか。あれば是非教えていただきたいものです。。。

土下座ネコ??

神奈川県横浜市戸塚区、国道一号線と環状2号線が交わる、平戸立体交差点付近の光景です。交差点に面した寿司屋の店先を見ると、

Cat in front of the Sushi Shop

あらら、ネコ氏がたたずんでいらっしゃるではないですか。その姿をしばし観察することにいたしましょう。すると、

Dogeza Cat?

どうもすみませんでしたー、とでも言うように土下座しましたぞ。
ちょっと目つき怖いけれど、内心ではやはり謝りたくないのでしょうか。

他にも、こんな姿を見せてくれました。

Cat in front of the Sushi Shop2
Cat in front of the Sushi Shop4
Cat in front of the Sushi Shop3

ちょっと体がかゆいのでしょうか。

このような姿を見ると、何だか和みます。
いいもの見せて頂きました。ごちそうさまでした。