Voyage of Taiwan Mar. 2010 Vol.3 day 2/6 雙城美食街辺りをぶらぶら

雙城美食街辺りの街並み 夜

雙城美食街でお腹いっぱいになったので、腹ごなしに付近を散策することとしました。夜1時半過ぎですが、台北の夜にはさほど怖さを感じません。油断している、と言われると返す言葉がありませんが。

林森北路を道なりに北上していきます。

日本のお客様大歓迎です
日本のお客様大歓迎です posted by (C)kiritory

ここまで派手に日本人向けをアピールされると、逆に引いてしまいます。。。
これで地元の人や他の国からの観光客は、どう思うのでしょうか。
そもそも、マッサージは日本人のみが好むものなのでしょうか?

足裏マッサージ 全身マッサージ
足裏マッサージ 全身マッサージ posted by (C)kiritory

「ー」だけ横向きなままなのはご愛敬ということで。

林森北路を更に北に進むと、寺院があります。景福宮です。

景福宮@台北
景福宮@台北 posted by (C)kiritory

景福宮と言うとソウル郊外の李氏朝鮮の遺跡が有名ですが、台北にも複数存在するようです。これは中山区のものです。
*台北(中山区)の景福宮
財團法人台北市景福宮 (繁体字中国語)
歴史と由来(日本語)

台北中山區景福宮 – 維基百科,自由的百科全書
*李氏朝鮮、ソウルの景福宮
Wikipedia 景福宮
景福宮@台北(2)
景福宮@台北(2) posted by (C)kiritory

真夜中にも関わらず電気が点き、神々しさを感じます。

雙城美食街 昼

再び、景福宮です。
昼間の景福宮は、こんな感じです。

景福宮@台北 昼間
景福宮@台北 昼間 posted by (C)kiritory

平日の昼間でしたが、多くの人が信心深くお参りに訪れます。
お寺とはいえ、実は、鉄筋コンクリート造りでエレベータもあります。
大阪城へ上るときと同じ、肩透かしにあった気持ちを味わうことができます。

もう少し、付近を散策してみましょう。

大同大學新德惠大樓
大同大學新德惠大樓 posted by (C)kiritory

ホテルの前にあった大学の校舎です。大同大學の新德惠大樓と書いてあります。理工系の大学で学生数は4,500人程度。大同公司の関連教育機関のようです。東京都市大学が東急グループのようなものでしょうか。

バイクの駐輪場
バイクの駐輪場 posted by (C)kiritory

大同大學新德惠大樓の駐輪場です。台北のみならず、台湾ではバイクに乗った人を多く見かけますね。特に学生さんは、バイクにまたがりフットワークも軽く街を行き来しています。おかげさまで、駐輪場もいっぱいです。

今度は、少し南へ降りてみましょう。

住商不動産 in 台北
住商不動産 in 台北 posted by (C)kiritory

住商不動産と聞くと、住友商事の不動産部門なのかと一瞬思ってしまいますが、これは、台湾の不動産業界で一二を争う住商不動產の支店なんです。

あとは、中山区の街並みを順番にどうそ。

台北市中山区の町並み(1)
台北市中山区の町並み(1) posted by (C)kiritory

台北市中山区の町並み(2)
台北市中山区の町並み(2) posted by (C)kiritory

台北市中山区の町並み(3)
台北市中山区の町並み(3) posted by (C)kiritory

住みやすそうな雰囲気で好感を持ちました。
この辺ならば移住しても生きていけそう。

そんなことを考えながら、台北を離れるため民権西路駅へ向かいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA